top of page
main_reisho_reisyu_s.png
main_reisho_reisyu.png

浄霊相談に訪れたお客様から伺うお話の中には、霊障の影響を受けていたり、霊臭を感じている方の相談が多くあります。霊障や霊臭は、日常的になってしまうと気付きにくく、相談いただいて初めて分かることもあります。

霊障・霊臭の代表的な症状をご紹介しますので、ご自身の身の回りをぜひ一度確認してみて下さい。

霊障
霊障
霊臭
霊臭

霊障

霊障とは、霊により身体的、精神的、外的要因があることを言います。

悪意を持った霊に憑依されたり、自分に向けられた人からの邪悪な念(恨み、つらみ、妬み、嫉み、嫉妬など)の影響を受けることで、不幸や病気、怪我などのさまざまな災いがもたらされます。

※病気などの疾患がすべて霊障によるものとは限りません。

アンカー 1
  • つり目

  • 肩こり、腰痛、頭痛

  • 慢性的な耳鳴り

  • 慢性的な倦怠感

  • 寝不足

  • ​突然ヒステリックになる

  • 事故が絶えない

  • お金に困る

  • 自殺願望が湧く

  • ​ネガティブになる

  • 異性関係のトラブルが絶えない

  • 人から好かれにくい

  • 突然、性癖がおかしくなった

  • 人の幸せがつまらないものだと感じる

  • トラブルが絶えない

  • 誰もいないのに物音や声が聞こえる

  • 同じような夢を何度も見る

  • 人付き合いが嫌になる

  • 夢遊病

  • 海や川、山に呼ばれる

  • ​事業に影響が出る

【霊障の特徴や症状】

つり目

霊障による特徴の一つに人相が変わることが挙げられます。

特に目元に変化が現れやすく、目つきが鋭く吊り上がることが多い。

その他に目元に現れる変化としては、生気を失った力のない、くすんだ目になったり、目の奥がギラギラとしたようになる場合もあります。

肩こり、腰痛、頭痛がある

慢性的な肩こりや腰痛、頭痛に悩まされ、鎮痛剤を飲んだり、病院やマッサージ、針治療、整体などに通った経験がある方は多いと思います。あらゆる対処法を試しても一向に改善されない場合は霊障の可能性があります。霊障は時に痛みとして心身に影響を与えることがあります。

​慢性的な耳鳴り

耳鳴りは​、自分に向けられた人からの邪悪な念(恨み、つらみ、妬み、嫉み、嫉妬など)や人の霊が引き起こしている可能性があります。耳鳴りが長く続き、病院などへ行っても症状が改善されない場合は、霊障による現象だと考えられます。

慢性的な倦怠感

​やる気が起きない、楽しくない、身体のだるさが続く。そういった状態に悩み、何年、何件も病院へ通っても原因不明で治る兆しがみられない場合、悪霊の影響を受けているかもしれません。

寝不足

悪意を持った霊に憑依されていると、何度も悪夢を見てうなされて、寝不足や不眠症になり、精神的、身体的にダメージが強くでる場合があります。寝不足や不眠症はストレスが原因でもよく見られる症状ですが、夜になるとなぜか眠れない、夜中、特定の時間になると何かに起こされたように目が開いてしまうという症状がある場合は、霊の影響をうけているかもしれません。

​突然ヒステリックになる

感情のコントロールが出来ず、冷静な判断と対応をとることが難しくなります。

これは動物による霊障として視られることが多く、自分の気に入らないことがあると、ヒステリーを起こします。人を思いやることが出来なくなり、周りの人が離れていってしまうことも。

​事故が絶えない

危険な霊障の一つといえます。

交通事故にあったり、操作ミスや単純なことで事故を起こすことが多くなります。

事故をした前後の記憶がほぼなく、「どうしてこんなことになったのか解らない」ということがあります。また、事故が多発している危険な場所などに引き寄せられたり、もらい事故が多くなる場合もあります。

​お金に困る

悪意を持った霊に憑依されていると理性が利かず衝動的になることがあります。

ギャンブルにハマって借金をしたり、買い物が増え散財したりしてしまい、その結果、自己破産してしまう人もいます。中には、犯罪的にお金を得ようする人もいるので注意が必要な霊障です。

自殺願望が湧く

霊障の中には、​突然自殺願望を抱くようになるという症状があります。特別、ショックな出来事があったわけでもなく、何の問題もなく生活をしているのに、不意に湧く原因不明の自殺願望の場合、悪霊に憑依されている可能性があります。

ネガティブになる

失敗した自分を責める人は多くいますが、いつまでも自分を責め続けて、同じ失敗を何度も繰り返してしまっている場合、いつもは気にならないような些細なことで落ち込んでしまい中々立ち直れない状態が続く場合、それは霊障の症状かもしれません。

異性関係のトラブルが絶えない

不倫や浮気だけでなく、喧嘩やトラブルが多く恋人とすぐに破局する、いつも一方的に振られる、毎回、同じ様なタイプの人と付合い失敗するなど、ありふれた男女関係のトラブルも実は悪霊が引き起こす霊障が原因となっている場合があります。

人から好かれにくい

はっきりとした原因が分からず、なんとなく嫌われてしまう、または相手に嫌われているのではないかと考えてしまうことがあります。それは、霊障により人を近づけないようにされているかもしれません。憑依された霊によっては、人に対して否定的になったり、人を傷つけることを言ったりするようになる霊障や足を引っ張りあうような腐れ縁が強くなるといった霊障もあります。

突然、性癖がおかしくなった

動物的な霊障による症状で突然性癖が異常になることがあります。

​いつもと違う興奮や感覚を覚えたり、性癖が一般と変わって異常な場合、霊障が考えられるかもしれません。

人の幸せがつまらないものだと感じる

人の幸せ話や、のろけ話を聞いてイライラしたり、不幸を願うようになる霊障もあります。

思うだけでなく、実際に人を陥れようと行動する場合もあるので、注意が必要な霊障の一つです。

トラブルが絶えない

突然人が変わったかのように振る舞い、周囲の人とトラブルが絶えなくなった場合、霊障による影響を受けているかもしれません。例としてお酒の席でのトラブルが絶えなくなったり、周囲に迷惑をかけてしまうような行動が増え、理性を失ったようになることが挙げられます。

誰もいないのに物音や声が聞こえる

誰もいないはずの部屋から声や物音(ラップ音)が聞こえたら、霊障による影響を受けているかもしれません。頭の中や耳元で響くような声は、幻聴として精神疾患の代表的な症状とされる為、病院へ通われている方も多くいらっしゃいます。しかし長期的に病院に通われても、症状が一向に改善されない場合は、霊に憑依されている可能性も考えられます。

同じような夢を何度も見る

登場人物やシチュエーションなどが毎回同じ夢を何度も見るようになったら、霊障による影響を受けているかもしれません。この症状は霊的な存在が潜在意識に呼び掛けて夢を見せている為、メッセージ性が強いことがあります。また、夢の内容がネガティブな場合、睡眠不足や不眠症になり、精神的、肉体的にもダメージを受けるため、注意が必要な霊障の一つです。

人付き合いが嫌になる

霊障の一つに人付き合いが嫌いになるという症状があります。この霊障の代表的な症状として、人のちょっとした態度や言葉に過剰に反応してしまい、常に疑い深くなる、人付き合いがとにかく面倒臭く感じることがあります。

人に対して攻撃的になり、大切な人を傷つけてしまう言動が目立つようになったり、人から指摘を受けた場合は注意しましょう。

夢遊病

危険な霊障の一つ夢遊病があります。

悪意を持った霊に憑依されていると眠っている間にどこかへ誘われてしまいます。

玄関先や庭など、家の周辺へ移動していることもあれば、墓地や霊園、道路の真ん中や崖などの危険な場所に誘われて目覚めるということがあります。

海や川、山に呼ばれる

真夜中に海や川などの水辺や山に何げなく足を運んでしまうことがある場合、霊障の影響を受けているかもしれません。これは、悪意を持った霊に引き寄せられる可能性がある為、注意が必要です。

事業に影響が出る

経営者の方にある霊障として売上が落ちる、業績が上がらないなどの症状があります。

この霊障は、​悪意を持った霊や自分に向けられた人からの邪悪な念(恨み、つらみ、妬み、嫉み、嫉妬など)が引き起こしている可能性があります。

上記以外にも憑依している霊によって様々な霊障があります。各症状に対して治療や対処法を試みても一向に改善されない症状がある場合は、霊障の可能性があります。

香縁では、こうした霊障に真摯に向き合い、浄霊(除霊)いたします。

ご相談は「浄霊相談」にて承っておりますので、ご相談ください。

鑑定事項へ戻る
鑑定事項へ戻る

copyright (c) koen 2021 All Rights Reserved.

bottom of page